NEWS

ニュース

follow us

  • instagram
  • LINE
  • MAIL
トップ > ニュース > ブログ > 豊中市で家を建てる!こだわりたい洗面所アイデア

豊中市で家を建てる!こだわりたい洗面所アイデア

こんにちは!豊中の工務店モリジュウです。

今回は、子育て世帯が新築を建てるときにぜひ考えてほしい洗面所づくりのポイントをご紹介します。
洗面所って地味に思われがちですが、朝の支度、帰宅後の手洗い、子どもの汚れ物の処理…などなど、実は1日に何度も使う超・重要スペースなんです!

掃除が簡単で毎日がラクになる

忙しい子育て世帯こそ、掃除のしやすさは最重要ポイントです!

ボウルとカウンターが一体型のタイプなら、つなぎ目に汚れが溜まりにくい
水栓は“壁出しタイプ”を選ぶと、水垢もつきにくい
引き出し収納ならホコリも入りづらく、拭くだけでOK
「汚れる前提」で選ぶと、日々のストレスが激減しますよ。

使い勝手がよい

子育て中はとにかく毎日がバタバタ。
そんな中でもスムーズに動けるように、動線と収納の工夫は必須です。

横に広めのカウンター
子どもと並んで歯を磨いたり、顔を洗ったりできるスペースがあると便利!
将来的には朝の「渋滞回避」にも◎

「おしゃれ」もあきらめない

せっかくのマイホーム。
機能性だけじゃなく、おしゃれさも取り入れたいですよね。

おすすめはこんなポイント

洗面台の周りにタイルや間接照明を取り入れると一気に“映え空間”に
木目やモルタル調のカウンターで、ナチュラルなカフェ風に
洗面ボウルや水栓金具をちょっと個性的なデザインにするのも◎
おしゃれさと実用性は両立できます!

・私は家作りで、三面鏡ではなく“大きな一面鏡”にしました
よくある三面鏡も便利なのですが、見た目のスッキリ感や空間の広がり感を優先して、思い切って「一面鏡」を採用しました。
鏡が大きいと、朝の支度で家族が横並びでも使いやすいですし、部屋が広く見える効果もあっておすすめです。

2ボール洗面にするか迷いましたが…結果、1ボールに
小さいお子さんがいると、「洗面台が混む!」という声もよく聞きます。
私も最初は2ボール(2つボウルがあるタイプ)にしようか悩みました。

でも実際にイメージを膨らませていくと…

スペースをかなり取られる
掃除の手間が2倍
配管も2つ分必要=コストアップ
カウンターの余白が少ない
など、現実的なデメリットが見えてきました。

そこで思い切って、1ボール+横長のカウンターに変更!
結果、大正解でした◎

・カウンターが広いと「使いやすさ」と「おしゃれ」が両立!
洗面ボウルは1つでも、横に広いカウンターがあることで、
家族が並んで使えるし、物もゆったり置けて“使い勝手が抜群”に。

さらに、余白が生まれたことで「見せる収納」も楽しめるように♪

タオルは“見せる収納”でホテルライクに
横長のカウンターの一角に、くるっと巻いたタオルを積み重ねて置くだけで、
一気にホテルのような雰囲気に!

あると便利だったのは「ドライヤーの定位置」
子どもたちの髪を乾かすとき、ついドライヤーを出しっぱなしにしてしまうこと、ありませんか?(私はしょっちゅうです…笑)

そこで我が家は、洗面下引出し内にコンセント付きの収納スペースを設けました。
コードをつないだまま収納できるので、
片付けるのがラク!
朝もサッと使える!
とても快適になりました。

まとめ

洗面所は「毎日使う」からこそ、こだわりたい
家族の生活スタイルに合った洗面所は、毎日の暮らしをぐっと快適にしてくれる場所です。
「おしゃれ」「使いやすい」「掃除がラク」をバランスよく取り入れて、
育児中も家族みんなが気持ちよく使える空間を目指しましょう!

豊中市の注文住宅・リフォーム・リノベーション・不動産売買・学校改修工事は当社へお任せください。