NEWS

ニュース

follow us

  • instagram
  • LINE
  • MAIL
トップ > ニュース > ブログ > 豊中市で家を建てる!あると便利な洗濯室のおすすめポイント

豊中市で家を建てる!あると便利な洗濯室のおすすめポイント

こんにちは!豊中の工務店モリジュウです。

今回は子育てに役立つ、あると便利な洗濯室についてお話します。

はじめに

洗濯が毎日の家事の中心になる子育て世帯にとって、「洗濯室」があるとぐんと家事ラクに。
今回は、豊中市や北摂エリアで新築を考えるご家族に向けて、「洗濯室のメリット・デメリット」「おすすめの広さ」などをご紹介します。

洗濯室ってどんなスペース

・洗う・干す・たたむ・しまうが1か所で完結できる多機能スペース

・脱衣所とは別に設けるのがポイント

・室内干し派のご家庭にも人気

どれくらいの広さがあればいい

・最低限:1.5~2帖(洗濯機+作業スペース)

・快適:3帖前後(カウンター・収納・物干しスペース付き)

・家族構成や使い方によって調整可能

子育て世帯にとってのメリット

・洗濯物が散らからず、リビングがすっきり

・花粉やPM2.5対策で「部屋干し」しやすい

・忙しい朝も、家事導線がスムーズに

考えておきたいデメリット

・スペースが必要=間取りの工夫が必要

・乾燥機を使うなら換気や湿気対策も必須

・他の空間とのバランス(収納や動線)を要検討

おすすめの工夫

・ランドリーパイプ+造作カウンター

・壁面収納やファミリークローゼットと隣接

・ガス乾燥機「乾太くん」との相性も◎

わたし自身が家を建てたときにこだわった「洗濯室(ランドリールーム)」について、ちょっとリアルなお話をしたいと思います。
わたしは、花粉やPM2.5、天気のことを気にしたくなくて「外干しはしない派」です。
なので、洗濯物を干すスペースは家の中にしっかり確保することに決めていました。
とはいえ限られた広さの中で、小さな洗濯室を設けた感じです。

洗濯室には除湿器・壁付けの扇風機・干すクリーンを2本を設置して、部屋干しでもしっかり乾くように工夫。
干すクリーンは昇降式なので、使わないときは天井近くに上げてすっきり。
限られたスペースを有効に使えるのが便利でした。

◆ ちょっと後悔していることも…
正直なところ、あとから「もう少し広くしておけばよかったな」と思うことも。

洗濯物を干すだけなら足りなくはないのですが、
「畳む・アイロンをかける」場所や、「衣類収納」などやっぱりあと一歩広さがほしかったです。

それからもうひとつ、「日の光を活用する干し方」ももう少し考えればよかったな、とも思っています。

たとえば、南向きの窓近くに干せる場所をつくるとか、冬場の暖房の熱を利用する場所に干すなど。
自然の力をもっと上手に使えたら、乾き方も違っていたかもしれません。

◆ これから家づくりをされる方へ
室内干しがメインの方にとって、ランドリールームは本当にありがたいスペース。
ただ「広さ」や「干すだけじゃない使い方」まで考えておくと、もっと快適になります。

「除湿器を置く前提でコンセントの位置をどうするか」
「扇風機を壁付けにするか、スタンド式にするか」
「採光や空気の流れをどうつくるか」

…なども、意外と大事なポイントだなと、今になって思います。

まとめ

洗濯室は、家事ラクの鍵になる空間。
とくに小さなお子さんがいるご家庭には「なくて後悔するより、作って快適」の声が多数!
私たちモリジュウでは、お客様の暮らし方に合わせた間取り提案を行っています。

家づくりに関するご相談は、ぜひお気軽にお問合せください。一緒に、理想の住まいを形にしていきましょう!

北摂・豊中・高気密・高断熱・健康住宅・新築・工務店 モリジュウ

豊中市の注文住宅・リフォーム・リノベーション・不動産売買・学校改修工事は当社へお任せください。